Update:2020年12月23日
いつもスマイルプラスをご利用していただきありがとうございます。
日本国内でもコロナウイルスの感染が増え、高知県では急増している現状にあります。そのため、室内の安全面・衛生面の環境維持ができるように利用前、退所後に日々消毒や検温・手洗い・手指消毒、マスクの着用等の感染予防対策を継続的に行っています。
現状を踏まえて検討を行いました結果、通常開所を継続することとなりました。
通常での開所を継続していく為にも、ご家庭での定期的な検温のご協力をお願い致します。また、送迎車乗車前の検温を行うことで感染防止対策を強化し、水際対策として実施させていただきます。
年末のご多忙な時期ではありますが、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザウイルス、ノロウイルス等への感染も気が抜けないのが現状です。ご家族の方もご負担にならない範囲での感染対策にご協力をお願いいたします。
なお、現段階での判断となっております。感染の拡大等の状況に合わせて随時変更させていただくこともありますのでご了承ください。
ご利用停止等の判断について
・ご自宅での検温、事業所の検温にて37.5℃以上の発熱がある方 ※厚生労働省より引用 社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について、令和2年10月15日厚生労働省健康局結核感染症課ほか連盟事務連絡 児童生徒の受け入れに当たっては本人・家族又は施設職員が本人の体温を計測し、発熱が認められる場合には利用を断る扱いとし、過去に発熱が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは同様の扱いとすることを改めて周知する。
・咳が多く出るなど、肺炎と疑われる呼吸器症状が見られる方 ・同居されているご家族に濃厚接触者、感染者がいる場合 ・学校、他事業所をご利用された日に、感染者が確認されたとき ※スクールバスも含む
判断に迷われることなどがありましたら、お気軽に事業所へご相談ください。 |